本ページでは、久喜市も対応エリアのハウスメーカー・スズキハウスについて、口コミや施工事例、特徴、会社情報などをご紹介していきたいと思います。
スズキハウスの施工事例を一部紹介します。
ゆとりある敷地にどっしり構えるモダンでありながら、どこか古風な佇まいの家。グレーを基調とした落ち着きのある外観は、そのまま街のインテリアのようなしっとり感があります。
木がふんだんに使われた内装は暖かさもありつつ、どこかモダンで冷たい印象が清潔感を醸し出す演出。これぞ匠の技と言えるデザインではないでしょうか。
それぞれの空間が長方形の箱のようになっており、直線が整然と並ぶことにより、一層部屋の広さを際立たせています。
敷地の横長の面を入り口とし、奥行きを作らずあえて横方向にたっぷり空間を取った玄関のスペース。このことで光の入り具合もとても明るく、そして贅沢なほどゆとりのあると玄関となっています。
スズキハウスは鈴木自動車工業株式会社を筆頭とするスズキグループの株式会社スズキビジネスの住宅ブランドです。1974年に住宅事業をスタートさせ、翌年にはスズキハウスの特徴でもあるツーバイフォー住宅の販売を始めました。
安心して住める家を提供するため、スズキハウスは地震に強い木造工法・ツーバイフォー住宅を採用しています。このツーバイフォー工法は、揺れを家の一点に集中させることなく分散させ、家の6つの面全体で揺れを受け止め、そして吸収してしまうことで、地震に対する強さを発揮します。とにかく安心して暮らせる住まいづくりを求め続けています。
木造建築は湿気に弱いというデメリットがあります。しかしスズキハウスでは基礎と土台の間に硬質樹脂性のパッキンを挟む基礎パッキング工法、また、外壁の中に通気道を作ることで結露や腐食を防ぐ外壁通気工法で、湿気を意図的に防ぐ手立てを施し、通気性もアップさせることで建物を長持ちさせるようにしています。
反対に建物の通気が良くなれば断熱性が下がることにつながらないかと心配になりますが、ツーバイフォー工法はそもそも建材に隙間が生まれずらく、気密性が高い工法です。また、1階の床下や壁、天井には断熱材をしっかり配置させていますので、断熱性も高い家が完成します。また、火にも強いのがスズキハウスの家の特徴です。天井裏や壁には石膏ボードが貼られ、日の通り道が途切れるようなファイヤーストップ構造を採用しているので、延焼を極力防ぐ仕組みになっています。
社名 | 株式会社スズキビジネス |
---|---|
所在地 | 本社…静岡県浜松市西区篠原町21339 埼玉営業所…埼玉県久喜市菖蒲町三箇 6210-1 |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
久喜市内の工務店の中で標準装備に優れ、土地探しから対応してくれるのはこちらの3社。デザイン面は好みによると思いますが、1つの指標としてInstagramでのフォロワー数を紹介しておきます。より多くの人に施工事例を見られている会社は、デザインでも一定の評価を得ていると言えるかもしれません。が、実際の施工事例はご自身の目で確かめてみましょう!